◆◇◆ FODプレミアムで配信中の動画 ◆◇◆
『ひとつ屋根の下』
■脚本:野島伸司
■プロデュース:大多亮
■演出:永山耕三/中江功
■出演:江口洋介/福山雅治/酒井法子/いしだ壱成/大路恵美/山本耕史/内田有紀/山本圭 ほか
■主題歌:財津和夫『サボテンの花?ひとつ屋根の下より?』(パイオニアLDC)
■作品概要
7年前の両親の事故死以来バラバラになっていた柏木家6人兄弟がクリーニング店を営む長男・達也(江口洋介)のもとで暮らし、様々な困難や葛藤を乗り越えて懸命に生きる家族の姿を描いたドラマ
■『ひとつ屋根の下』
~生き別れの兄弟六人が集合!『ひとつ屋根の下』はホームドラマの大傑作~
サスペンスや恋愛もの、医療ものなど、ドラマの世界には人気のジャンルがいくつもあります。
その中でも感動的なホームドラマは、昔から根強い人気を誇っています。
日本のドラマの歴史の中には、数多くの名作と呼ばれるホームドラマがあります。
その中でも特にオススメしたいのが、1993年に放映された『ひとつ屋根の下』です。
再会した兄弟が共に暮らし、一つずつ困難を乗り越えていくドラマですが、いつの時代になっても、誰から誰かのために本気で生きるという姿は心が打たれ涙してしまうはずです。
■『ひとつ屋根の下』のストーリー展開
『ひとつ屋根の下』のストーリーは、主人公の柏木達也が、九州から上京するところからスタートします。
彼は実業団で活躍していたマラソン選手でしたが、脚のケガで理由で引退をして、東京でクリーニング店を始めることにしたのです。
榊千鶴という女性と婚約中の彼は、そのことを三人の弟と二人の妹に報告したいと考え、彼らのもとを訪れます。
柏木達也の兄弟は、両親の交通事故死がきっかけで7年前に生き別れとなっていたのです。
柏木達也の兄弟は上から、研修医の雅也・OLの小雪・工場勤務の和也・高校生の小梅・事故で車いす生活となっている文也で、実は小雪だけは他の兄弟と血のつながりはありません。
達也はまずは長野の施設で暮らしていた文也、次に傷害事件を起こした和也、そして引き取り先が出してくれない大学進学資金を稼ぐためにキャバクラでバイトしていた小梅と、次々に兄弟たちを引き取っていきます。
さらに、そんな兄弟たちを気にかける雅也と、仕事を辞めた小雪も達也の家に集い、タイトル通り『ひとつ屋根の下』での六人兄弟の生活が始まります。
その中で達也の婚約が解消されたり、小雪が密かに想いを寄せる達也に対し、雅也が彼女を愛していることを告げたりと色々なことが起こるものの、兄弟たちの絆は徐々に固いものになって行きます。
しかし、小梅に突如降りかかった悲劇が、彼らの絆に大きな影を落とすことになってしまうのです。
■『ひとつ屋根の下』は出演者たちが豪華
『ひとつ屋根の下』の大きな見どころは、出演している役者たちがかなり豪華だという点です。
主人公の達也を演じるのは江口洋介で、今では渋いベテラン俳優となっていますが、『ひとつ屋根の下』に出演当時は、あのロン毛が有名になり、どちらかというと三枚目俳優としてのスタートでした。
そんな彼が口にする、ちょっとダサいけれど暑苦しいセリフの数々は、大勢の人たちの心に響き、大きな感動を与えました。
その江口洋介を上回るほどの人気を獲得したのは、雅也を演じた福山雅治でした。
一見クールそうに見えるけれど、心の中では兄弟たちを深く思いやる雅也を演じた彼の美貌が、多くの女性のハートをわしづかみにしたのです。
この『ひとつ屋根の下』こそが、その後、日本中の女性たちを虜にすることになる、福山雅治の存在を多くの人に知らしめた出世作だと言っていいでしょう。
また、車いす生活を送るナイーブな少年という難しい役を演じたのは、現在は個性派俳優として活躍し、元女優の堀北真希との電撃結婚が話題となった山本耕史です。
まだ幼さの残る美少年だった彼を見て、胸がときめいてしまう女性は大勢いるはずです。
また、他の兄弟には小雪役に酒井法子、和也役にいしだ壱成と、後にトラブルを起こして世間を騒がすことになるものの、当時は大人気だった役者たちが出演しています。
さらに、内田有紀や中谷美紀、今は亡き大杉漣など、脇を固める出演者たちも豪華なメンバーです。
■『ひとつ屋根の下』はスタッフも豪華
『ひとつ屋根の下』という作品が豪華なのは出演者たちだけではなく、スタッフにも豪華な顔ぶれが何人も参加しています。
その中でも脚本を担当した野島伸司は、日本のドラマの歴史に名を残すようなヒット作を数多く生み出している人物なので、知っていると言う人も多いのではないでしょうか。
彼の作品にはセンセーショナルな内容のものも少なくありませんが、実はコミカルな作品や感動的な作品も得意としています。
そんな彼の実力が思う存分発揮された代表作が、笑えて泣けるこの『ひとつ屋根の下』なのです。
プロデューサーの大多亮も、野島伸司と共にヒットメーカーとして有名な人物です。
彼は1980年代の後半から1990年代の前半にかけて、トレンディドラマを中心に数多くのヒットドラマを世に送り出しました。
音楽を担当した日向敏文も、才能豊かな人物として知られています。
彼はいくつものヒットドラマのサントラを手掛けているだけではなく、多くの有名アーティストに楽曲を提供するなど幅広く活躍しています。
そして、『ひとつ屋根の下』という作品を語る上で忘れてはいけないのが、主題歌の「サボテンの花」を手がけたチューリップの財津和夫です。
優しさと切なさが同居するその歌は、作品の持つ魅力をより大きなものにしています。
■『ひとつ屋根の下』には感動的なシーンや名セリフが満載
『ひとつ屋根の下』は全体的なストーリー展開も大変面白いのですが、個々のシーンの中にも非常に感動的なものが多く、また多くの名セリフが生まれています。
まず名シーンの代表例を挙げるとなると、やはり最終回の、達也がマラソン大会で一生懸命に走る場面を外すわけには行かないでしょう。
小梅がある若者から乱暴されてしまったことがきっかけで、兄弟たちの心がバラバラになろうとしていたのを、達也は長男として何とか食い止めようと考えます。
そこで彼が選んだ方法が、脚のケガを押してマラソン大会に出場し、苦難に立ち向かう姿を兄弟たちに見せることだったのです。
痛みに耐えながらも走り続ける彼の姿を見て、一度は離れかけた兄弟たちのここがまた一つになるラストシーンは、何回見ても泣ける名場面となっています。
また名セリフの代表例としては、達也の口癖ともなっている、「そこに愛はあるのかい?」をが挙げられます。
基本的にはコミカルな形で発せられることが多いのですが、家族愛をテーマにしたこの作品を象徴するセリフとして、多くの人の心に残るものとなっています。
この『ひとつ屋根の下』には、当時の人たちの間で話題となった名シーンや名セリフがいくつもあります。
今でも心に響く台詞ですので、思い切り泣きたい人、笑いたい人、ほっこりした気持ちになるたい人にオススメしたいドラマです。
■続編の『ひとつ屋根の下2』も面白い
テレビドラマの世界では昔から、大ヒット作が生まれると続編が制作されることがよくあります。
そういった続編の中には、前作の人気に頼りすぎて二番煎じと言われたたり、逆に新しいことをやろうとして前作のファンをがっかりさせたりといったように、良い出来とは言えない作品が少なくありません。
しかし、『ひとつ屋根の下』の続編は、かなり面白いと高く評価されています。
その続編のタイトルは『ひとつ屋根の下2』と言って、前作から4年後の1997年に放映されました。
4年も時間が経過していると、兄弟たちの生活にも大きな変化が生じており、また新しい登場人物も登場するのですが、前作が持っていた魅力を大きく損なうようなことはありませんでした。
ただ、女性人気ナンバーワンだった雅也が序盤で海外に行ってしまい、終盤まで出番がなかったという点は残念でした。
また、小雪が白血病になってしまい、医者として、また彼女を愛する一人の男として精一杯力になろうとする雅也の姿はとても魅力的でした。
そんな雅也と、小雪が元々思いを寄せいていた達也のどちらが小雪と最後に結ばれるのかと、放映当時にドキドキして見ていた女性ファンは大勢いました。
また、続編でもラストにマラソンのシーンがあるのですが、今回は達也ではなく、かつて小雪によって心を救われた弟の和也が走るという点も見どころです。
■『ひとつ屋根の下』は動画配信で今でも楽しめます!
このように、ストーリーがとても面白く、また豪華な役者たちが出演している『ひとつ屋根の下』という作品は、現在の女性が見ても十分に面白いはずです。
また、ホームドラマが少なくなっている今の時代では、真正面から家族の絆を描いたこの作品が、むしろ新しい魅力を持ったものとして受け入れられることもあるでしょう。
ただ、今この作品を見たいと思っても、一部の出演者が以前にトラブルを起こしてしまったため、再放送の機会はないのではないかと思う人がいるかも知れません。
しかし、インターネットが発達した現在では、昔のドラマを動画配信という形で見ることができるようになっています。
この『ひとつ屋根の下』もフジテレビオンデマンドで配信されているので、興味のある方はぜひ一度御覧になってみてください。
今回ご紹介させていただいた『ひとつ屋根の下』の動画が、今なら【FODプレミアム】で初回1ヶ月無料で見ることができるんですよ!
是非皆さんも、無料で楽しんでください。
私は一足先に楽しんじゃってます♪
※情報は2018年8月時点のものです。
現在は動画の配信が終了している場合やFODプレミアム対象外になってる場合もありますので、詳細は「FODプレミアム 公式ホームページ」にてご確認お願いします。
◆ FODプレミアム 公式ホームページ ◆
◆ おすすめコンテンツ ◆
FODプレミアムの魅力、そしてdTV、NETFLIX、Hulu、U-NEXTとの比較等、VODにおけるお役立ち情報満載!